過去の様子4

「本善小路」 名前の由来は道の中央にある「本善食堂」から。最近は配達が主になってタイミングがよくないと開いてません(町の人は結構、出前頼んでます。)。夕方営業は常連さんが来店したら終了。おすすめは、チキンライスを薄い卵で包んだスタンダードな「オムライス」、葛でトロミをつけた「ちゃんぽん(あんかけラーメン)」。ライトアップ中は運が良ければ夕方あいてるかも、、、

続きを読む

過去の様子3

宇陀松山城「破城400年」つながりで春日神社です。 創建は不明ですが、発掘で「春日門」の跡が発見され、入り口の石垣には櫓門が乗っていたことが判りました。城入り口の防衛拠点となっていたのでしょうか、、、 大和国(奈良県)は興福寺の寺領が多く、名残として各地に春日神社(興福寺と春日神社は一体のもの。明治に神仏分離令により別れる)があります。 *29日は氏子の皆様によりライトアップされます

続きを読む

お店

売り切れ御免! 29日のみ調理済み販売の「無薬鳥の串焼き」販売の「宇陀味どり」さんです。 通常は鳥肉屋さんで、開放鶏舎・堆積飼育で抗生物質を全く使用せずに100日齢以上自家農場で飼育されています。私のおすすめはモツ系。ここの「砂肝」「ハラミ」を食ったら他所のは食えません。 *保冷剤とクーラーボックス持参でお願いします(自己責任で)。 *写真は通常販売の「焼き鳥(生)」をブログ管理者が焼いたものです。 *肉はモモ、ムネ、モモと刺されており、こってりの後さっぱり、そしてこってりと飽きがこない構成です。

続きを読む