過去の様子3
宇陀松山城「破城400年」つながりで春日神社です。
創建は不明ですが、発掘で「春日門」の跡が発見され、入り口の石垣には櫓門が乗っていたことが判りました。城入り口の防衛拠点となっていたのでしょうか、、、
大和国(奈良県)は興福寺の寺領が多く、名残として各地に春日神社(興福寺と春日神社は一体のもの。明治に神仏分離令により別れる)があります。
*29日は氏子の皆様によりライトアップされます
歴史的まちなみを光で演出。
奈良県の重要伝統的建造物群保存地区「宇陀松山」
毎年8月末に開催。